格安SIMから楽天モバイルにキャンペーンを利用してMNP乗り換えする方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TVCMを毎日のように見かける楽天モバイル。
データ量をどれだけ使っても月額2,980円(税込3278円)、3GBまでなら980円(税込1078円)、1GBまでなら0円というお得な料金が気になっていた方も多いのではないでしょうか。

お得に目がない私も以前から気にはなっていたのですが、格安SIM+SIMフリーのスマホを使っていて月額料金は1,400円程度(機種代は除く)だったので、積極的に乗り換えようという気にはなりませんでした。

けれど先日、不注意からスマホを落としてなくしてしまい、「いい機会だからもっとお得な楽天モバイルに乗り換えよう!」と決心したのです。

ここでは私が格安SIMから楽天モバイルに乗り換えた際に行った手続きなどをお伝えしたいと思います。
お得な楽天モバイルへの乗り換えを検討されている方は参考にしていただけると幸いです。

 

格安SIMのNifMoからMNP予約番号を取得

私が使っていた格安SIMはNifMoでした。
我が家で使っているインターネットプロバイダーがニフティなので、NifMoの基本料金がさらに割引になるということで利用していたのです。

でもNifMoは割引後で月額1,400円ほどでした。
現在の楽天のサービスと比べると、ちょっと高めの料金になってしまいました。

そこで楽天モバイルに乗り換えることを決めたのですが、電話番号はNifMoで使っていたものをそのまま使いたかったので、楽天モバイルに乗り換えるためにはNifMoから「MNP予約番号」というものをもらわなければなりません。

NifMoの「MNP予約番号」をもらう手続きはネットで行います。
NifMoのサイトから「MNP転出のお手続き」のボタンを押して手続きを進めます。


アンケートに答え、個人情報の取り扱いについて確認し、申し込み内容の確認をすると「サービス解除予定日」と「MNP予約番号発行申請を受け付けました」の表示がされ、NifMoの解除手続きは終了となります。
この後、楽天モバイルの回線の開通の後に自動的にNifMoの契約は解除となります。

NifMoには解約料金などはないのですが、NifMoの解除日は申し込みから遅くとも10日後となっており、解除の申し込み時期によって解除日が次の月になると翌月分の料金が発生するので注意が必要です。

また、MNP予約番号には15日という期限があり、楽天モバイルのMNP申し込みには「有効期限が10日以上あるMNP予約番号」が必要となります。
なので、NifMoの場合はMNP予約番号が発行されてから5日以内に楽天モバイルに申し込まなければいけない、ということになりますね。

そして、MNP予約番号発行時の契約者名義と楽天モバイル申し込み時の契約者名義は同じでないといけません。
つまり、元の携帯会社や格安SIMの会社では親御さんの名義で契約されていた場合などは、楽天モバイルは自分の名義ではMNPで申し込むことができないということになるので、これも注意が必要です。

MNP予約番号の申し込みはNifMoはネットのみなのですが、ドコモ、au、ソフトバンクは携帯や固定電話からでもでき、そして、ワイモバイルやUQモバイルなどは携帯からも可能となっています。

NifMo以外のMNP予約番号の申し込み方法

docomo

ネット
ドコモオンライン手続き

電話
ドコモの携帯電話 局番なしの「151」(無料
一般電話 0120-800-000)
※電話からの申し込みは午前9時~午後8時

店舗
ドコモショップ/d garden

au

ネット
My au TOP
※画面上部「スマートフォン・携帯電話」 ご契約内容/手続き お問い合わせ/お手続き MNPご予約

電話
携帯電話・一般電話 共通(無料)フリーコール0077-75470
※9:00~20:00(年中無休)

店舗
au Style/auショップ
※受付時間は店舗によって異なります。

softbank

ネット
My SoftBank
※受付時間:24時間(予約番号発行は午前9時から午後8時まで)

電話
ソフトバンク携帯電話から:*5533
フリーコール:0800-100-5533
※受付時間は午前9時から午後8時まで

店舗
ソフトバンクショップ

ワイモバイル

ネット
My Y!mobile
受付時間:0:00~24:00(年中無休)

電話
ワイモバイルの携帯電話から 151
他社の携帯電話・固定電話から 0570-039-151
※受付時間は10:00 ~ 19:00

店舗
ワイモバイルショップ
※受付時間は9:00~20:00

uqモバイル

ネット
my UQ mobile

電話
0120-001-659 携帯電話・一般電話 共通(無料)
受付時間 9:00~20:00  (年中無休)
※必ず、契約者本人が、MNPの予約をするスマートフォン/携帯電話本体から、
電話番号の前に186を付けるなどの方法で携帯電話番号を通知して電話。

私がNifMoにMNP予約番号の申し込みをした時は「発行までに2日ほどかかることがあります」と表示されていたのですが、その日のうちには予約番号がメールで届きました。
これは乗り換え元の会社によって違うかもしれませんね。

楽天モバイルでMNP乗り換えの申し込み

さて、MNP予約番号が発行されたら、いよいよ楽天モバイルに乗り換えの申し込みをすることになります。

私の場合、前から楽天のアカウントがあり、クリックするだけでポイントがもらえるメールなどが毎日大量に届くのですが、その中に「楽天カード利用者が新規に楽天モバイルに申し込めば2000ポイントプレゼント」というキャンペーンのお知らせがあったので、そのリンクから申し込みました。
楽天のアカウントを持っていれば、こういったメールは今後もしばしば送られてくるのではないでしょうか。

メールのリンクから楽天モバイルのサイトに飛びますので、「新規/乗り換え(MNP)お申込み」のボタンを押して、申し込みを始めます。

まずはプランの選択です。
といっても現在、楽天モバイルにはプランは1つしかありません。
それが売りでもありますよね。

ただ、1回線目か2~5回線目ではすこし料金が異なり、1回線目は0円~2,980円/月、2~5回線目は980円~2,980円/月となっています。

この後、「10分(標準)通話かけ放題 1,100円 / 月」「国際通話かけ放題 980円 / 月」「ノートン™ モバイル セキュリティ 220円 / 月」「スマホ操作遠隔サポート 550円 / 月」「楽天モバイルWiFi by エコネクト 398円 / 月」などのオプションを選択します。
ちなみに私はオプションサービスはまったく申し込んでいません。

留守番電話、着信転送、割込通話などはプランに含まれているので追加料金は不要です。
契約事務手数料も無料でしたよ。

スマホの機種を選択

この後は右にある「製品選択に進む」ボタンを押してスマホの機種を選びます。
現在はiPhoneでも「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用することにより最大30000ポイント還元キャンペーンがあるのですが、私は使い慣れているAndroidにしました。

Androidでは最大25000ポイント還元があるのですが、機種によっては還元されるポイント数が違ったり、またポイント還元のない機種もあるので注意が必要です。

最初、値段が手ごろな「AQUOS sense4 lite」にしようと思ったのですが、在庫がなかったため高機能な「Xperia 10 III Lite」に決めました。

楽天モバイルで販売されているAndroid機種は、そのほかにOPPOやRakuten BIG、Rakuten Handなどがあるのですが、ちょっと不安だったので。

そのほか、現在使っているスマホのまま回線だけ楽天モバイルに乗り換える、ということも可能です。
現在、この回線だけの乗り換えでも20000ポイントの還元があるキャンペーンが行われています。
ただし、この場合、現在使っているスマホが楽天モバイルでも使えるかを事前に確認しておく必要があります。

スマホの機種を選んだら右にある「この内容で申し込む」ボタンを押して申し込みを続けます。

本人確認書類の確認

この後、楽天にログインして契約者情報の入力、本人確認書類の確認と手続きを進めていきます。

本人確認書類の確認は、私は免許証をスキャナーで取り込んでアップロードしたのですが、スマホが届けられたときに宅配サービスの方に直接免許証を確認してもらって引き換えるというやり方もありました。
本人確認書類のアップロードが面倒という方は、そちらのやり方もよいのではないでしょうか。

このあと「電話番号の選択」で取得したMNP予約番号を入力して、以前使っていた携帯電話番号を引き続き使うことができるようになります。

そのあとは、「受け取りとお支払い方法」の選択、「重要事項説明」「利用規約」の確認などをしていくと楽天モバイルのMNP乗り換えの申し込みは完了となります。

私の場合、申し込み完了してから実際にスマホが届いて回線が開通するまで3日ほどかかりました。
今回、私は前のスマホをなくしたので「届くまでに3日かかるのか」と思いましたが、私のように使っているスマホがなくなっていなければ新しいスマホが届くまで使い続けられるわけですから、多くの場合は届くまでに「長い」と感じるほどの時間ではないと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回、スマホをなくすという大失敗をきっかけに、お得と噂の楽天モバイルに乗り換え、その際の手続きなどをお伝えしました。

もしも今使っているスマホの料金が高い、と感じているなら、楽天モバイルへの乗り換えを検討されてみてはいかがでしょうか。

↓↓お得な楽天モバイルの詳細はこちら↓↓

楽天モバイル詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*